GASスクリプトを「業務効率化ツール」だけのように受け取っている方も多いのですが、実は日常でも使える便利なスクリプトです。
家計簿の自動化、イベント情報の自動収集、メールの自動振り分けと通知、天気予報の自動表示などは皆さんもご存知かと思います。

また、特別な知識がなくても、テンプレートや簡単なコードを組み合わせることで、さまざまな作業を効率化できるのが魅力です。
今回はそんな便利なGASスクリプトのニッチな使い方を紹介します。
Googleフォームと連携するニッチな使い方
忘れ物防止のためのチェックリスト
出かける前の持ち物チェックや、週末の買い物リストをGoogleフォームで作成します。
フォームに「はい」と答えて送信するたびに、その回答をスプレッドシートに記録。
特定の回答(例:財布、スマホ、鍵)にチェックが入っていなかった場合、即座にメールやLINEに「〇〇を忘れずに!」と通知を送るように設定できます。
これにより、手動でチェックするよりも確実に忘れ物を防げます。
Googleドキュメントと連携するニッチな使い方
読書ノートの自動作成
読んだ本の感想や心に残ったフレーズをGoogleフォームに記録します。
フォームの回答をトリガーとして、GASがGoogleドキュメントに「〇〇(本のタイトル)の読書ノート」というタイトルのファイルを作成し、感想や引用を自動で書き込むように設定します。
これにより、手動でファイルを作成したり、タイトルを付けたりする手間が省けます。
読書ノートを自動でまとめ、PDF化してGoogleドライブに保存することも可能です。
Googleドライブと連携するニッチな使い方
写真の自動整理と共有
スマートフォンからGoogleドライブに自動でアップロードされた写真を整理します。
ドライブの特定のフォルダ(例:「旅行2025」)に写真がアップロードされたことを検知し、GASが写真のメタデータ(撮影日)を読み取って、撮影日ごとにサブフォルダを自動生成します。
さらに、そのフォルダのURLを家族や友人に自動でメール送信することで、手間なく写真を共有できます。
ファイルの自動アーカイブ
長期間アクセスしていないファイルを自動で整理します。
ドライブ内のすべてのファイルをチェックし、最終更新日から半年以上経過したファイルを「アーカイブ」フォルダに自動で移動するスクリプト。
これにより、ドライブを常に整理整頓された状態に保ち、容量を節約できます。
Googleカレンダーと連携するニッチな使い方
毎日の気分をカレンダーに記録
朝起きたとき、その日の気分を5段階評価でGoogleフォームに回答します。
回答をトリガーに、カレンダーにその日の気分を絵文字で自動登録します。
例えば、星5つなら「⭐😊」、星1つなら「😢」といった具合です。
1ヶ月後、カレンダーを見るだけで、その月の自分の気分がどうだったかを視覚的に振り返ることができます。
観た映画や読んだ本のログ
観た映画や読んだ本をGoogleフォームに記録します。
フォームの回答をトリガーに、カレンダーに「映画:〇〇」や「読書:〇〇」と自動でタイトルを登録します。これにより、カレンダーがあなたの「文化活動の記録」として機能し、後から「あの映画いつ観たっけ?」と振り返る際に役立ちます。
こんなこともできるGASスクリプト
- 特定のキーワードで通知
「Amazon」や「〇〇スーパー」など、特定の店舗名が明細に出現したら、LINEやSlackに通知を送るように設定します。これにより、使いすぎをリアルタイムで把握できます。 - 予算管理の自動化
月の予算をスプレッドシートに設定し、支出が70%を超えたら自動でメールを送るなど、自分に合ったアラートを設定することで、無意識の浪費を防ぎます。 - データ分析の自動化
スプレッドシートのグラフ機能をGASで操作し、毎月自動で家計の傾向グラフを作成。
どのカテゴリの支出が多いか、前月との比較などを視覚的に分析できます。 - 重要メールの自動振り分け
「〇〇からの請求書」や「〇〇予約完了」といった特定のキーワードを含むメールが届いたら、自動で指定のラベルを付け、未読のまま最上部に固定表示するスクリプト。 - 添付ファイルの自動保存
家族や友人からの写真付きメール、あるいは重要な資料が添付されたメールを検知し、Googleドライブの指定フォルダに自動で保存します。 - 旅行計画の自動まとめ
ホテル予約、航空券、レンタカーなど、旅行に関する予約完了メールが届くたびに、メール本文から予約日、場所、金額などの情報を抽出し、Googleカレンダーに自動登録。
これにより、手動でカレンダーに入力する手間がなくなります。 - 忘れ物防止アラート
「〇〇の支払い期限」といったメールが届いたら、期日の一週間前に再度自分宛にメールを送信するリマインダー機能を実装。
これで、うっかり支払いを忘れることがなくなります。 - 週間天気予報の自動表示
毎週月曜日の朝に、指定した地域の週間天気予報をカレンダーに自動で登録するスクリプト。
これだけで、毎日の服装選びや予定を立てる際の参考になります。 - 記念日・誕生日通知
スプレッドシートに家族や友人の誕生日、記念日をリスト化しておき、その日の1週間前にメールやSlackで通知を送るように設定します。
これで、大切な日を忘れる心配がなくなります。 - 「今日やるべきこと」の自動生成
ToDoリストをスプレッドシートで管理し、「未完了」のタスクを毎日カレンダーの午前9時に自動で登録。
これにより、その日にやるべきことが一目でわかります。 - 健康管理の自動化
毎朝の体重や睡眠時間を入力するGoogleフォームを作成し、その回答を元に週ごとのグラフを自動生成。
さらに、前週より体重が増えていたら「ウォーキングに行きましょう!」とカレンダーに表示するなど、パーソナライズされたアドバイスを自動で受け取ることができます。 - 特定商品やサービスの「価格変動」トラッカー
趣味で集めている特定のアイテム(例:ヴィンテージ品、特定のブランドのスニーカー、電子書籍)の価格が事前に設定した「希望購入価格」を下回った場合や、逆に急騰した場合に、即座に通知を送ります。
これにより、最もお得なタイミングを逃さず購入したり、売却したりする判断材料が得られます。
GASは「面倒なルーティン」の解消ツール
GASの真骨頂は、人によって発生する「これは自動化したい」というニッチなニーズに応えるところにあります。
あなたの日常生活の中で「これは手動でやるのが面倒くさいけど、誰にも頼めない」と感じる作業があれば、それがまさにGASで自動化すべき最高のターゲットです。
ぜひあなただけのGASスクリプトを開発してみてねw