皆さん、田舎の公共施設とか、地域の公式ホームページって見たことあります?
「いやいや、ちゃんとあるし!」って思うでしょ?
でもさ、あれ、正直飾りじゃね?って思うこと、しょっちゅうなんだわ。
田舎の連絡手段は、いまだに電話が最強
ホームページには律儀に「お問い合わせフォーム」とか「メールアドレス」とか載せてんのよ。
でもね、田舎の高齢者ってさ、ほぼ100%電話で問い合わせてくるんだよね。
だから、ホームページなんて情報の更新以外、マジで誰も見てない。
稼働してるって言えるのか、これ?ってレベル。
で、実際にメールで問い合わせてみてもさ、もうね、担当者が見てないから返事なんて来るわけがない。
下手したら数日経って、こっちから電話して「メール送ったんですけど…」って言わないと、「あー!メールですか!?」みたいな反応される始末。
もうさ、いっそのこと、ホームページ運営やめたら?ってマジで思うんだよね。
その方がお互い効率的じゃね?っていう、田舎の公共サービスにありがちな「あるある」でした。
コメント