MENU

【超初心者用】X(旧Twitter)の自動投稿方法

目次

Botbird(ボットバード)

基本は無料で、簡単に「自動会話ボット」を作ることでき、X(旧Twitter)・LINE・スマートスピーカーなど、さまざまなサービスに接続できる優れものです。

Botbirdってどんなサービス?

豊富な会話パターンが簡単につかえる!

  • ランダムつぶやき
  • タイムライン返信
  • 日時指定つぶやき
  • RSSつぶやき
  • @返信
  • クラウド返信

Botbirdには様々な会話パターンが用意されています。

ランダム・日時指定のつぶやきやメンションに対する返信はもちろん、タイムラインから指定のワードを探してして話しかけたり、RSSなどから動的に取得した内容でつぶやいたり、返信することも可能です。

Twitter、LINE、Facebookメッセンジャーなどさまざまなサービスに接続可能!

作成したボットは、Twitter、LINEをはじめとしたサービスに簡単に接続可能です。Azure Bot Serviceにも対応しているので、世界中の様々なメッセージングサービスにも対応可能です。

好感度や会話回数などに応じた返信など、独自の機能が満載!

  • 好感度に応じた返信
  • 会話回数に応じた返信
  • 機械学習による表記ゆれ検知

Botbird独自の「キオク」機能を活用すると、これまでの会話の内容や回数に応じて返信内容を変化させることが可能です。

人間らしいコミュニケーションを可能にする独自の機能が揃っています。

有料プランでさらに高機能に!

  • メッセージ件数上限アップ
  • メンション・TLチェック頻度アップ
  • WEBサイトにチャットを導入

有料プランに登録すると、メッセージ登録件数の上限がアップしたり、メンション・タイムラインのチェック頻度が上がったりと、Botbirdを更に便利に使える様々な特典を受けられます。

個人アカウントから企業のプロモーションまで幅広いニーズに対応!

引用元 Botbird公式

インターフェースもわかりやすく、初心者でも直感的に使えます。

投稿時間はかなり細かく設定が出来るのも便利ですし、最新RSSの投稿も出来ます。

ただし、アダルトサイトは利用できません!

アダルトアフィリエイトの場合は、自分で自動投稿botを作らなければなりません。

自動投稿botの作成

販売しているコードは、Googleスプレッドシートを初めて使う初心者の勉強用にぴったりの簡単自動投稿スクリプトとなっています。

GASを初めて使う方にも理解しやすいように、ステップごとの説明とコードを販売しています。

ご注意ください

GoogleアカウントとX(旧Twitter)アカウントをすでに取得済みの方が対象です。

基本的な流れ

STEP
Googleスプレッドシートを作成

投稿内容を記載したスプレッドシートの作成

STEP
X(旧ツイッター)のAPIを作成

X(旧ツイッター)のAPIキー(Client ID、Client Secret)を取得

STEP
GoogleAppsScriptにプログラムを作成

スクリプトコード(有料販売)をGoogleAppsScriptに張り付け

STEP
X(旧Twitter)の認証

URLに移動して、アプリにアクセスを許可させる

STEP
トリガーの設定

スクリプトを定期的に実行させるタイマーを設置

STEP
自動投稿の確認

自動投稿されていればOK!

STEP
閲覧数を増やす

フォロワーの増やし方

このツールの特徴

文字とURLの投稿(画像貼り付けなどは不可です)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次